カテゴリー別アーカイブ: ブログ

来年の統一地方選に向けて

22日の土曜は午前中、

民主党の東京9区の総支部会議に出席しました。

トモタロウBLOG-東京9区総支部会議


来年4月の統一地方選挙で

練馬区も区長選挙と区議会議員選挙があります。

練馬区は9区と10区の両方が絡みますので、全てがここで決まるワケではありませんが、この日は民間委員含め約20名で方針などについて話し合われました。

皆さんに言われているとおり、

民主党はまだまだ地方自治体議員の数が少なく脆弱な基盤の上に立っています。

もちろんその積み上げが票になるわけですが、地域の声を吸い上げるというシステムを確立しておかないと、政党として国民の声が正しく反映できません。


実際、今もそういった部分があるのだと思います。

短期間で出来ることではありませんが、そういう「目的」を皆で共有しながら話を詰めていけたらと思います。

海上自衛隊の艦上レセプション

トモタロウBLOG-海自

19日夕方、当日は小雨の降りしきる中でしたが、海上自衛隊の艦上レセプションに出席しました。

遠洋練習航海部隊が海上実習で晴海ふ頭に入港するので開催されたものです。

時間よりかなり早く到着してしまったのですが、会場である練習艦の中を丁寧に案内して頂き、

かえってラッキーチョキでした。

個人的に隊員の方々の訓練や苦労話などを聞かせて頂きましたが、仕事とはいえ本当にお疲れ様ですビックリマーク

初質問

終わりました。

あんまり見てほしくないです、というのが正直な気持ちです( ̄_ ̄ i)
緊張しましたし汗上手くいかないところもありました。
トモタロウBLOG-質問①

いつ質問をはじめていいのかがわからず
イイのはてなマークイイのはてなマークと確認している写真です。

トモタロウBLOG-質問②
質問時間は20分で、じっくり準備はしたのですが、今度は原稿読んじゃうんですね。紙ばかり見ています。
トモタロウBLOG-質問③
少しかみ合わないこともあり次回への反省は多いです。ただ見てほしくはないですが、一生懸命はやりましたので聞きたいことは聞けました。
主な質問内容は以下のとおりです。またがんばりますパンチ!
●今措置が北朝鮮に対しここまでどの程度の効果をあげ、延長という判断となったの
●今措置は人・モノ・金の往来を止めることの手段の一つであるが、第3国を経由しこれらが往来するようでは実効性が確保できない。
関係各国との連携・情報の共有などについて
●密輸などを防ぐための沿岸水域の監視・警備体制について
●拉致問題や核・ミサイル問題などの北朝鮮に対する政府の姿勢、取り組みなどについて
特に拉致問題は家族にとっては1分1秒を争う問題です。
一刻も早く解決できるよう、『圧力』となるこの措置の実効性を高めていきたいです

おはようございます

昨日というか日を跨いでまで国会の本会議がありましたショック!

今朝はこのあと、国土交通委員会で初めての質問に立ってきます!!

テーマは

『特定船舶の入港禁止に関する特別措置法第5条第1項の規定に基づき、特定船舶の入港禁止の実施につき承認を求めるの件』

です。

長くて口が回らないですが、要は北朝鮮船籍船の国内への入港を禁止する法律を1年間また延長する件についてです。議論としては現状把握・確認が主になりますが、いくつか大臣に聞いてみたいと思います。

質問できるのはやはりうれしいですねチョキ

改めて責任を感じます。

ではまた報告しますビックリマーク

私もまだ終わっていませんが

とりあえず一週間お疲れ様でした。

週末は結婚式、大学OBの総会、地元の祭りに参加。
また参院選に向けた予定候補者の事務所開きなどにも行きます。
絵文字交流戦連敗スタートですプンプン
Fファンの方には申し訳ないですが、
「誰やねん!?」というピッチャーに完璧に押さえ込まれました。
どこが最下位チームなんですかね。最強に思えましたが・・・。
ここから虎も巻き返して欲しいです。

まだかな

国会の本会議が開会されず、

もうスグはじまるようですがかれこれ2時間待たされています。

おかげでできたこともありますが・・・かお

写真は昼に出席した2つの議員連盟設立総会のものです。

トモタロウBLOG-北方領土議連

北方領土問題解決促進議員連盟

トモタロウBLOG-不動産議連

不動産団体議員連盟

研修会で講演

昨晩は御茶ノ水でビルメンテナンス業界関係者による研修会で講演をさせて頂きました

トモタロウBLOG-研修会講演

私もアルバイト時代からお世話になってきた非常によく知っている業界です。

まさか自分がこのような場所でお話させて頂くことがあろうとは思ってもみませんでしたねニコニコ

「ビルメン」とは、

文字通り絵文字ビルやマンション、絵文字学校や絵文字病院の清掃や窓拭きはもちろん、管理や警備もやり、絵文字公園の清掃から、絵文字プールの監視員まで仕事の幅は広くおこないます。

ただ、この景気ですから厳しい経営に追い込まれていることも事実で、質疑の中でも現場の厳しさが伝わってきました。

私も講演の中で話しましたが大げさでなく、この国の雇用を支えている、守っている重要な業界だと考えています。

非常に意義のある貴重な機会でした。

連休はどうでした?

みなさん、連休はいかが過ごされたのでしょうかはてなマーク

周りのみなさんが休みでどこかへ行ってしまったこともあり、

私はすごく忙しかったわけではありませんが、そうかといって丸一日空き、

「どこかに出かけようビックリマーク

という日もなく、淡々とスケジュールを消化しました。

トモタロウBLOG-総支部会議

写真は連休前の総支部会議の様子で、この日は議員会館内の部屋をお借りし開催しました。

ウチの総支部の役員は全員民間人で、

今の民主党に対する率直な意見を改めて伺うことができました。

反省する点はもちろん多かったのですが、中には誤解のあるものや、報道される機会がなく

ひらめき電球そんなことしてるんだ」

というものもあり、時間をかなりオーバーして説明・議論をしました。

責任は我々にあるのですが『伝える』というのは本当に難しいですね。

トモタロウBLOG-メーデー

また、この写真は

29日「昭和の日」に代々木公園でメーデー集会が行われ、

ビラまきに参加してきたものです。

国際親善空手道選手権大会

トモタロウBLOG-選手権大会②

これまた25日(日)の話になりますが、幕張メッセで

極真会館の国際親善空手道選手権大会があり

伺いました。私も長年にわたりずっとお世話になって

いますし(私も黒帯です)、松井館長はじめ、役員の

皆さんはもちろん、指導者や選手の方々と知り合い

ばかりなこともあり毎年楽しみにしている大会の一つ

です。

トモタロウBLOG-選手権大会①

この日は男子壮年や女子がメインでしたが、海外の

選手も含め日頃の鍛錬の成果を挙げるべく迫力の

ある試合の連続でした。真剣勝負はいつ見ても素晴

らしいですね。

還暦を祝う会

トモタロウBLOG-還暦を祝う会

少し前の話になりますが、先週の土曜日の24日、ある方の

『還暦を祝う会』をお茶の水で行い出席しました。

30年前の掃除のアルバイト仲間たちもたくさん来ていて

久々の対面で本当に懐かしく思いました。

あんまり人のことは言えませんが、見かけが随分かわった

のもいましたね。にひひ

皆さん現在は様々な分野で活躍しており、今後は年一回

くらいは同窓会?をしようと大いに盛り上がりましたクラッカー