この日は朝からポンポンと会議があり、その後「少し空くな」
と思っていた時間に議員どうしの打合せなどが入り、遅めの昼食。
午後は「人づくり・モノづくり 日本の教育を支える会」設立会があり
出席してきました。写真は会議前に撮ってもらったものです。
今日、世界各国が国際競争力の強化を目指し国家的に人材育成への
投資を高めています。当然日本も国際社会で生き残るために人材育成
を重視しなければならない。元々日本は世界に類を見ないほどの高度
な技術や知識を持った人材を数多く輩出してきました。
しかし、近年の教育に関する投資は不十分で、特にここ数年は
むしろ削減方向(予算カット)です。
このままでは日本の知的基盤を支える土台は根底から崩壊するおそれ
があります。人材育成というのは一朝一夕には出来ない一方、
国家の生命線であり、中長期の視点にたって環境整備をしなければ
なりません。それを考えるのがこの会の趣旨になります。
今回は東大と京大の総長にお越し頂き、国立大学の重要性や現状に
ついて講演して頂きました。
人材育成はすぐに成果のでるものではありませんし、
正直選挙向きの内容ではありません。でも大事は大事。
私は民主党が「コンクリートから人へ」というのであれば、
この分野をいかに充実させ、取り組むのか非常に重要だと思います。